
まちづくり事業 開催報告
2025年8月10日(金)、三木山総合運動公園において、まちづくり事業【ミキノワフェス】を開催しました。

小山紘史委員長率いるまちづくり委員会の設営のもと、市民の地域への愛着の低下による人口流出が続く三木市において、地域とのつながりを育む場が必要であると考え企画しました。
本事業は、市民の皆さまには地域の可能性を前向きに捉えていただくこと、そしてJCメンバーには町の魅力に胸を躍らせる市民の輪を広げることを目的とし、楽しく、かつ三木の魅力をたっぷり詰め込んだフェスとなりました。

【ブース紹介】
〇ヒューマンホースレース
三木市には三木ホースランドパークがあり、馬とのふれあいや乗馬体験ができる施設として多くの方に親しまれています。今回のイベントでは、その魅力を活かし、馬のコスチュームを着用してリレーを行いました。賞品には、三木市産のお米やエオの宿泊券、アルミ蹄鉄のコースター、三木ホースランドパークのオリジナルグッズなど、三木市ならではの商品を集めてご用意し、地域の魅力を発信しました。子どもから大人まで真剣に走り、会場は大いに盛り上がりました。入賞しました方々おめでとうございました。


三木市には25か所のゴルフ場があり、西日本で最もゴルフ場の多い市として「ゴルフのまち三木」と呼ばれています。今回は、小さなお子さまでも親しめるスナッグゴルフを活用し、ゴルフの魅力を発信しました。ブース内には「ショットブース」と「コース」を設置。ショットブースでは、泉里奈ゴルフスクールのメンバーによるレッスンを行い、多くの方に楽しんでいただきました。また、3ホールのコースを作り、親子で楽しんでいただいたり、友達同士で真剣勝負をしたりと、幅広い世代にゴルフの魅力を伝えることができました。



三木金物を使ってオリジナルの水鉄砲作りを行いました。
ブースの横には水遊びエリアを設け、完成した水鉄砲で自由に遊べるようにしました。水鉄砲の製作には、のこぎり・紙やすり・電動ドリル・プラスドライバーを使用しました。普段使ったことのない工具を手にした子どもたちは目を輝かせながら作業に取り組み、一生懸命に自分だけの水鉄砲を完成させていました。完成後は、それぞれが作った水鉄砲を手に取り、水遊びエリアで夢中になって遊んでいました。



〇山田錦ハイボール
日本を代表する酒米「山田錦」を使用した新感覚ドリンク、「山田錦ハイボール」、「山田錦カクテル」を提供するブースを設けました。三木産の山田錦を原料に使用した日本酒から9種類を厳選。日本酒の新たな楽しみ方とその多様な魅力を発信し、若年層から日本酒ファンまで幅広く楽しんでいただきました。




〇キッチンカー
出来立てのおいしさをその場で味わえるキッチンカーが勢ぞろいしました。お祭りの定番である焼きそば、たこ焼き、唐揚げ、ベビーカステラに加え、暑い夏にぴったりのかき氷も登場。さらに、キッチンカーならではのラーメンやカレー、クレープ、焼き鳥など、バラエティ豊かなグルメが集まり、来場者の皆さまに大好評でした。


雨天にもかかわらず、多くの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。


